母も日々勉強

タマとミーコの2人の娘がいます。2021年、2024年中学受験をする予定です。自宅学習でなんとか受験できないものかと模索している母の日記です。

国語はやっぱり

ゴーゴゴー!
頑張れって応援してくれてる気がして、この時間が好きです。

国語はやっぱり、作戦を練ることは一旦お休みし、じっくり読むことに集中しようと思います。

タマは複数ある要素を見付けることができません。
1つだけは見付けられるので、それだけを纏めて減点されてしまいます。
まだまだ点数として成果が出ていませんが、あともう少しのような気もします。
苦しいですが踏ん張ります。

忘れ物

模試を受けて来ました。

1月頃にサピックスの入塾テストを受けた時に、筆記用具と時計を忘れてしまいました。
慌てて近くのコンビニで鉛筆と消しゴムを購入しました。
時計は塾の教室にあったので救われました。

そういう出来事があったので、今回は忘れ物が無いように何度も確認をして臨みましたが、、、。
タマ、筆箱を試験会場に置いて来てしまいました。
夜に気付き、大騒ぎ。
というのは、学校で使用している筆箱を試験会場に持って行ったのです。
模試用に筆箱を新たに用意しておいた方がいいのかな。

ところが翌日にリュックの中を見てみたら出てきましたよ、筆箱が。
リュックの底に隠れるようにあったから、分からなかったのかな。
おいおい。

私に似て、おっちょこちょいなタマ。
模試を沢山受けて、焦りをゼロにしよう。

時間制限内に解けない国語

明後日首都圏模試があるので、去年7月の過去問を解いてみました。


60点/150点。。。
時間制限50分以内に解けなかったとのこと。

ならば15分拡張して、去年9月の過去問を解いてみようかと提案しました。
大問1からではなく、文法・漢字のある大問3〜6を始めに解いてから、大問1、2を解こうという話もしてから臨みました。

95点/150点
もう少し時間をくれたら、もっと正解できたと言っています。

そういえば、4月に受けたZ会の到達度テストも62点だったな。
あの時もそういえば「時間が足りなかった。」と言っていたような気が。。。
私はてっきりタマの頭が悪いんだなと思っていたので、4月の到達度テスト以降は国語を一緒にゆっくり丁寧に解くことに力を入れていました。

でもZ会の到達度テストの点数、首都圏模試7月と9月の点数を照らし合わせると、理解度が足りないからではないのではと考え始めました。

早速大問1の本文をどれくらいのスピードで読んでいるか測ってみた所、5分40秒でした。
私としては妥当だと思いました。
が、全く線を引いたり印を付けていないのです。
問題文を読んだら、もう一度始めから本文を読んでいました。
そこで初めて線を引いたり、マークしたり、色々と書き込んでいました。

そんな姿を見て、制限時間内に線を引いたりマークしたり、要約するという練習を全くしてこなかったことに気付かされました。
簡単な問題から解くということも、今まで何も言いませんでした。
そこが弱点であったことに全然気付かなかったです。

塾に通われているお子様は、こういうことを当たり前にされているのでしょうか。
自宅学習のタマ、遅ればせながらスピードと作戦が大切だということに気付きました。

とはいえ、もう模試は明後日です。
気付くのが遅かったです。
はぁ。。。

どう作戦を立てたら良いのでしょう。
Z会に相談してみようかな。
本文を1回読む中で線を引いたりする作業が、まだ手こずってしまいます。
2回は読みたいそうです。
練習が足りませんね。
明後日は時間を意識する練習が必要だね、ということを痛感する模試になりそうです。

なんじゃこりゃ


清々しい5月は何処へ行ったのと首を傾げてしまうような、暑い日々が続いていますね。

到達度テストはなんじゃこりゃという結果になりました。

【5年生4月到達度テスト】
教科/点数/偏差値

・国語:62点/48.6
・算数:43点/48.7
・理科:73点/56.7
・社会:73点/59.5
4教科偏差値:54.3

とんでもない結果となりました。
目玉が飛び出るかと思いました。
場合の数なんて0点です。。。

焦ってインターエデュの過去の記事や受験を終了された方のブログを探して、この頃どんな成績だったのか調べてみたのですが、悪かったという人は見当たりませんでした。
概ね皆さん良かったという回答が多かったように感じます。

がーん。
我が家のタマは悪かったですよ。
夏休みに復習頑張ろう。
こんな子も頑張ってます。。。

春休み以降

最近購入したホワイトボードは役立っています。
ただいつもという訳ではなく、やる気が出ない時は椅子に座り、ノートに書いています。
そんな時もあります。

春休みの勉強記録です。
・4月号のテキスト:1日2〜3コマ
・計算練習ブック:2巡
・漢字と言葉練習ブック:2巡
・算数:2, 3月号 1巡
・理科:2, 3月号全て音読
・社会:2, 3月号全て音読

今年のゴールデンウィークは10日間丸々旅行へ行くことにしました。
ということは必然的にテキストを前倒しに進めていかなければならず、おまけに到達度テストもあったので、春休みから結構タイトなスケジュールを組んでしまいました。
結果としては詰め過ぎると頭の回転が遅くなり、非効率だった気がします。
このやり方はよくないかもしれません。

理科は今月号の天体全般、算数は4月号1回目第4回の割合の計算で躓きました。
分からなかった問題に関しては翌日もう一度じっくり考えて、十分理解させてから次へという亀の歩みで進めてきましたが、そんな時間は無いのです。
仕方ないかな、今はざっくり理解すれば良しとしています。

軽い気持ちで旅行を決めてしまいましたが、勉強のことを考えるとこんなに休暇を取っている場合じゃないですね。
自分の甘さを痛感しました。
旅先にもZ会を持って行って、隙間時間に復習しなければならないと思います。

新5年生のテキストに入りました


Z会5年生2月号、なんとか終わらせました。
4年生の時に比べて、量も質もグッと上がりました。

最近のタマの1日です。

・算数・理科・社会:映像授業を受ける。
・国語:文法、漢字のページだけ解く。


・全教科:練習問題を解く。
・ドリルを1日2回分解く。

習い事のある日は理科か社会の取り組み日にして、朝のうちに全て終わらせるようにしています。
ドリルはお風呂上がり後の髪を乾かす時に取り組んでいます。

2月はどんなものかよく分からなくて、平日でこなせなかった教科を週末にドサッと入れて帳尻を合わせています。

いやーこれは大変なことになった。
と思っていましたが、3月号は何故か余裕を持って取り組めています。
でも復習までは出来ていないので、春休みに集中して復習したいと思います。

なんとかこのままZ会と習い事を両立したいものです。

新5年生とホワイトボード

今月から5年生のテキストに入りました。
分量が多くなると聞いていましたが、まぁ大丈夫だろうと甘く見ていました。

今月の学習カレンダーはこちらです。

因みに4年生の頃の学習カレンダーはこちらです。

4年生の頃に比べて増えましたね。
これに加え、ドリルを1日に2回分ずつしています。
映像授業も長くなり難易度も上がったので、国算は2〜3時間、理社は1時間かかっています。

17時から勉強を始めて21時には寝る。
その間に学校の用意と夕飯とお風呂に入ってとなると、ワー、全然時間がない、どうするんだー!と焦る。(すぐ焦る性格です。タマはぜーんぜん焦りません。)
がハッとして、以前入塾テストを受けた際に頂いた塾の時間割表を見ました。
塾生は大体17時頃〜21時頃まで3コマ授業があるじゃないか。
毎日じゃないけど。
塾生に比べたら、うちの子なんて楽じゃないか。
と思ったのでした。


最近、ホワイトボードを購入しました。
塾っぽくなる気がして。
なんだそりゃと突っ込みたくなるでしょうが、自信が無くて、でも頑張りたくて、じゃ形だけでも固めていこうと思って購入しました。
狭いリビングがより一層狭くなってしまいましたよ。

性格なのか、タマはホワイトボードの端に小さく小さく線分図を書いています。
妹のミーコの落書きの方が大きいです。。。