母も日々勉強

タマとミーコの2人の娘がいます。2021年、2024年中学受験をする予定です。自宅学習でなんとか受験できないものかと模索している母の日記です。

算数の進め方に悩む

f:id:hahamobenkyo:20170910130306j:image

タマの習い事の無い日は以下こんなスケジュールです。

 

15:30頃 帰宅

16:00おやつを食べてゴロゴロ。

16:00〜18:00 友達と遊ぶか、家でゲームしたりテレビ観たり、気ままに過ごす。

18:00頃 夕飯

18:45〜19:45 Z会

19:45〜20:00 学校の宿題

20:00〜20:30 お風呂

20:30〜21:00 読書タイム 就寝

 

うちのタマの場合、帰宅後は完全にオフモードになってしまいます。

すぐに宿題やZ会をさせていた時期もありましたが、やりたくない気持ちが強いせいかダラダラと時間が掛かり、間違えも多いので、私も疲れました。

もう勝手にしなさいと言ったら、本当に勝手に決めて、勉強は夕飯後となりました。

宿題も何故か19時45分頃になると集中してパパッと終わらせてしまうので、ここ最近はこのタイムスケジュールで落ち着いています。

 

そんなこんなで、平日の習い事の無い日は勉強時間が1時間しかありません。

因みに習い事のある日は、帰宅時間が19時頃になってしまうので、勉強は宿題のみにしています。

習い事(英語教室)の宿題もするとなると、Z会に充てる時間は30分〜40分位しかありません。

それなのに、特に算数は難しくて1時間以上掛かってしまうことがしばしば。

「テキストを見ながらやっていいんだよ」と言っても「分からないよー」と言っては泣き出し、勉強が中断してしまうことも。

 

でも私としては、睡眠時間はなんとしても確保したいし、もっと効率良くテキストに取り組んでくれたらいいのにと思っていたので、勉強方法を変えてみようと決心しました。

 

で、考え付いたのが、一問ずつ一緒に答え合わせをする。というやり方。

 

夫が以前、数学で分からない問題は解法を読んで理解して、何度も復習していた、なーんて言っていたことを思い出しました。

お皿を洗ったりお風呂の用意をしたい所ですが、家事の手を一旦止めて、一緒に取り組むことにしました。

 

今まではタマ1人で全部の問題を解いてから私が答え合わせをしていたけれど、一緒に一問ずつ解いてみて、分からなかったらすぐに映像授業を見せて板書させる。

 

すると「あそっか。」と言って、「じゃ次の問題はこうすればいいのかな。」と楽しそうに解き始めました。

結局、9月号は1回当たり30〜40分で終えることが出来、添削問題も愚図ることなく、すんなり終えられました。

意外と分からないと言った問題は少なく、コツを理解すればザザーッと解いてくれて驚きました。

少しハードルを下げると勉強が捗るのかもしれません。

 

このやり方がいいのか悪いのか、さっぱり分かりませんが、しばらくこれで算数は頑張ってみようと思います。